旧ブログ

グループ学習

2024年11月28日 15時32分

2年生 国語
 グループで話し合い、クラスみんなで遊びたい内容を考え、発表しました。遊びのルールを伝えた後、質問を受けました。どんな遊びをしようか話し合い中です。
  
5・6年生 修学旅行に向けて
 12月に予定している修学旅行の行き先である「鎌倉や箱根」について調べています。歴史、地形、建造物など興味深いものばかりです。あらかじめ調べておくと実際に見たり聞いたりしたときにさらに学びが深まりますね。
  
 

印西市小学校駅伝大会

2024年11月27日 11時20分

 本日、印西市小学校駅伝大会に456年生が参加しました。その様子をお伝えします。
  
 まずはじめに男子チームのレースです。5人で円陣を組み、気合いを入れてから!
「ベスト記録目指して頑張ろう!船穂小の代表として頑張ろう!」 
  
みんなベスト記録を出し、最後まで走り抜きました。 
  
  
  
 次にオープンロードレースです。女子1名、男子2名が参加しました。 
みんな最後までよく頑張りました。
  
  

今日の船穂小

2024年11月26日 12時41分

 本日、三笠宮妃百合子さまの本葬に際し、弔意表明のため半旗を掲揚しました。
  
ロードレース大会に向けて
 日中は少し温かくなりました。みんな半袖、半ズボンで参加できました。近頃、児童タイムがあがっています。やはり「継続は力なり」ですね。
  
2年生 国語「クラスお楽しみ会」をひらこう 
 グループに分かれて話し合いと準備を進めています。クラスみんなでどんな遊びをしたいのか、準備するものは何か話し合っています。クラスみんなが楽しめるようにお互いの意見を聞きながら進めています。
  
3・4年生 体育「跳び箱」 
 抱え込み跳びに挑戦中です。手の着き方、着く位置、目線などのポイントに気をつけながら取り組んでいます。まずは、跳び箱の上に両足そろえて跳び上がれるようにしています。
  

駅伝競走大会壮行会

2024年11月25日 13時09分

駅伝競走大会壮行会
 本日、11月27日(水)に予定されている印西市駅伝競走大会の壮行会を行いました。選手紹介とともにたすきを受け渡す様子を披露しました。相手が取りやすいように広げて渡すことや少しリードしながら受け取ることなど日頃の練習の成果がうかがえました。当日は、ベストタイムが出るよう体調を整えて頑張ってくださいね。
  
  
  
ドーナツ池 
 ホテイアオイが池いっぱいに広がっていましたが、ふなホームの方々が、きれいに整備してくださいました。誠にありがとうございました。
  

今日の船穂小

2024年11月22日 12時39分

家庭教育学級「フラフープを使って運動しよう」
 心も体もしなやかになるようフラフープを使っての活動です。まずは、ストレッチを行い、少しずつ体をほぐしていきました。そして、フラフープを使って音楽に合わせてダンス?です。フラフープを回したり投げたりしますが、時折上手にコントロールできず・・・(笑)でも、楽しく60分間終えることができました。最後は、心も体もほぐれて笑顔あふれるひとときとなりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
  
  
ありがとうございます!
 本日、駐車場の舗装工事をしています。車の走行には、十分お気をつけください。
今年は、ドーナツ池にあるホテイアオイがたくさん育ちました。池全部が覆い被さるほどです。少し取り除き、整備しています。 
   
職場体験2日目
 PCの操作方法を教えたり、掃除の仕方を教えたりと全ての活動を一緒に行い、時には手本を示し、時には遊んだりして子どもたちはお兄さんお姉さん先生のことを大好きになりました。また、船穂小学校へ来てくださいね。2日間、ありがとうございました。
  

今日の船穂小

2024年11月21日 10時56分

 千葉県印西警察署船尾駐在所の方を学校にお招きして、お話を聞きました。その後、たくさんの質問をしました。どんな質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございました。さらにいつも身につけているものを実際に触らせていただきました。とても重く、身につけて働く大変さを実感できました。
  
  
職場体験【船穂中学校】
 本日より2日間、船穂中学校の生徒が教室に入り、一緒に学習したり運動したりします。早速、勉強を教えてもらったり、ロードレース大会練習では一緒に走ったりしました。2日間、どうぞよろしくお願いいたします。
  
  
 ご迷惑をおかけしておりました水道水ですが、本日より通常通り使用できるようになりました。毎日、水筒の準備等、誠にありがとうございました。 
 

今日の船穂小

2024年11月20日 14時04分

 今日は朝から肌寒く、雨が降りました。それでも、ロードレース大会の練習は実施します。体育館でタイム走です。休まず続けることで体力が向上しますね。
 保護者の皆様、雨の日でも健康観察の入力をお願いいたします。
  
コント!
 ロング昼休みには、コント発表です。随分前から、テーマ募集、ネタ作り、コント練習など張り切って取り組んでいました。その甲斐あって、全校児童から大好評でした。みんな夢中になって見ていました。次回は3学期だそうです。今から楽しみです。 
  
 

秋の読書まつり

2024年11月18日 13時15分

5年理科「ものの溶け方には限りがあるの?」
 前回は、食塩について調べました。すると15gは溶けたけど、20gまでは溶けませんでした。では、今日は「みょうばん」について調べてみましょう。5gずつ測り、50mlの水の中に入れます。溶けたかな?・・でも、10gまでは溶けませんでした。ものによって溶ける量が変わるんですね。
 
秋の読書まつり
 約2週間、読書まつりを行います。本を借りるとスタンプが1つもらえます。スタンプカードが全てクリアすると何かプレゼントがあるそうです。さあ、みなさん本の世界を楽しみましょう。
  
 

「赤い羽根の募金」ご協力ありがとうございました

2024年11月15日 13時32分

 先日ご協力いただきました「赤い羽根の募金」が集まりましたので、社会福祉協議会の方にお渡ししました。役立てていただけると嬉しいですね。
  
 本日は、雨天のため、体育館で6分間走を行いました。3学年ずつに分かれて時間いっぱい走りました。少しずつ体力が向上している様子が感じられます。
    
 

今日の船穂小

2024年11月14日 14時42分

1・2年生 体育
 「手・足・手・足」しっかり手を着いて体を支えます。段階を踏んで「跳び箱遊び」へと繋いでいきます。手をパーにして目線を前にして取り組んでいます。   
 次は、マットを敷いて「かえるの足うち」です。何回、足うちができるかな。 
  
3年生 国語 「絵文字を見つけて紹介しよう」
 身の回りにある絵文字を見つけ、意味や使い方、表示している場所をわかりやすくまとめます。写真でとり、トリミングして、説明文を入力しています。
    
5年生 算数「単位量当たり」
 自分の考えを黒板に書きながら説明しています。2つの数量を比べるときは、条件を揃えないと比べられませんね。どのように揃えたらいいでしょう・・。
 理科「水に溶けるものの量」
 50mLの水に5gずつ食塩を入れて混ぜていきます。ものが水に溶ける量には限りがあるのだろうか・・・。さあ、やってみましょう。
   

たのしい理科

2024年11月13日 15時55分

4年生 理科「水は温度を変えると体積も変わるの?」
 氷水とお湯に水をつけて比べてみました。すると、試験管の表面に違いが表れました。温めると大きくなるのですね。
  
  
6年生 理科 「角ばったれき」の層はどのようにできるのかな
 火山灰を少し取り、水で数回洗ってよく見えるように少し広げてプレパラートに乗せます。そして、双眼顕微鏡で見ました。桜島、有珠山、そして船穂小の砂場にある砂をそれぞれ見比べました。場所によって、色や形の違いがありました。
  
 

ロードレース練習

2024年11月12日 10時48分

 今週から、ロードレース大会と同じコースを走ります。学校の周りを走り、校庭に入ります。本日初日は、並んで走りました。今後、タイム計測をしながら体力向上を目指していきます。体調を整え、健康観察を忘れずに取り組んでいきましょう。
「継続は力なり」
  
  
 

ふなほまつり第2部

2024年11月9日 14時13分

 ふなほまつり第2部
体育館に集まり歌や合奏を発表しました。その後、お餅つきや会食を楽しみました。
  
  
 

ふなほまつり

2024年11月9日 12時53分

ふなほまつり第1部
各学年の発表の様子です。みんないきいきと活動していますね。
  
  
  
  

ふなほまつり前日準備➁

2024年11月8日 12時44分

 豚汁づくり、餅つきの準備が進められています。多くの方にお手伝いいただき、誠にありがとうございます。