旧ブログ

学びの秋

2024年10月17日 12時43分

5年生 絵画
 9月に行った稲刈りの様子を描いています。鎌を使って、稲を刈り取りました。豊かに育った稲を刈り取ったときの歓喜した様子が表現できましたね。
  
2年生 国語
 「さけが大きくなるまで」の中で心に残った場面を取り上げて、4コマ漫画や絵にしてまとめました。さらにストーリーを広げてその後のお話作りもしました。
  
   
1・2年生 体育
 体力テストに向けてボール投げ練習に取り組んでいます。「斜め上に向かって思い切り投げよう。」的をめがけて繰り返し練習しています。
 

今日の船穂小

2024年10月16日 11時21分

お話ホンポ
 本日は、読み聞かせを実施しました。いつも穏やかな雰囲気の中で本の世界へ誘ってくれます。ありがとうございます。
  
 
3年生 図画工作 
 先日見学へ行った「なし見学」では、なしをもぐ体験もさせていただきました。その時の様子を絵に描いています。
 

学習・運動・音楽の秋

2024年10月15日 11時14分

6年 理科「金属は酸性の水溶液に溶けるの?」
 塩酸に入れると溶けました。では、溶けたものはどこへいったの?水溶液の中にある上ずみの中にあるのかな?では、熱して出てくるのか調べてみよう。
 すると・・・白いものが残りました。これはいったい何だろう?
  
体力テスト練習
 業間の時間を使って練習です。高学年が、手本やお手伝いをしています。 
  
 
1年生音楽
 手振りや体を使って音楽を楽しんでいますね。 
 

芸術の秋

2024年10月11日 10時11分

6年生 家庭科
 ナップサックづくりをしています。まち針をつけ、縫う線などをチャコペンで印をつけました。しっかり下準備を行ってから、ミシンで縫っていきます。
  
1年生 図画工作
 空き箱をつなぎ合わせて何ができるかな。動物やロボットなど今にも動きそうな作品ができそうです。どうやってつなぎ合わせればうまくいくかな。模索中です。
  
456年生 音楽 
 ハートフルコンサートに向けて、合同練習をしています。担当楽器の練習を繰り返し行い、弾けるようになってきました。あとは、みんなで合わせていくことが大切ですね。
 

実りの秋へ

2024年10月10日 11時01分

校外学習へ出発!【4・5年生】
 朝早い集合でしたが、みなさん時間通り集まりました。全員そろって元気に出発しました!予定通り、活動が進んでいます。
  
6年生 理科 
「金属を溶かす水溶液ってあるの?」塩酸と炭酸水にアルミニウム片を入れて変化があるのかどうか調べました。すると、塩酸はすぐに変化が起きました。
   
1年生
 休み時間を利用して、ボール投げの練習です。体力テストに向けて、準備しています。算数では、繰り上がりのあるたし算に挑戦中です。「できた!」という声があがってきました。
  
3年生 音楽 
 3拍子の指揮はどのようにするのかな。みんなで練習をしています。リズムに乗ってできるようにしています。
  
2年生 算数 
かけ算の使う場面を考えています。何が何個分かを確認しながら、式を立てています。
  

運動会

2024年10月8日 12時44分

 10月6日(日)運動会が開催されました。応援団長を中心に紅組・白組どちらも気合が入っていました。応援合戦から始まり、徒競走、シャレンジ走、ダンス表現、団体戦、全校種目と一人何役も出番がありました。みんな最後まで全力で取り組み、思い出に残る1日となりました。
 地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
  
  
 

運動会6日(日)に延期となりました。

2024年10月4日 13時15分

5日(土)開催予定だった運動会を 荒天が予想されるため、
6日(日)に延期いたします。児童の健康面を最優先に考えて参ります。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

運動会本番まであと・・・

2024年10月3日 15時24分

全校大玉送り
紅組白組、心を合わせて取り組みます。
  

さて、この可愛らしい鹿は一体・・・?本番のお楽しみです。 
  
運動会に向けて、全校で除草作業です。随分きれいになりました。ご苦労様でした。  
 

お話ホンポ

2024年10月2日 17時19分

 今日は、「お話ホンポ」の読み聞かせの日です。お話の世界へタイムスリップです。
みんな集中して耳を傾けていました。
  

●●の秋

2024年9月25日 16時55分

 運動会の応援練習では、団長中心に声を出し、振りなども合わせて盛り上げています。また、456年生が万国旗や道具の準備をしたりして働いています。全校で力を合わせて心に残る運動会を目指し、取り組んでいます。
  
  
2年生 生活科
 おもちゃ作りをしています。3人で相談しながら、「どうやって作ろうかな」「みんなが喜ぶにはどうしたいいかな」模索中です。
  
3年生 国語
 「お礼のお手紙を書こう」先日、梨園へ見学に行きました。そこで、たくさんのことを学び、体験させていただいたことについてお礼のお手紙を書いています。思いが伝わるように考えています。
 

今日の船穂小

2024年9月24日 15時44分

6年生 理科「水溶液の性質」
 水溶液を数滴とって、蒸発皿に垂らしました。熱すると何か出てくるのかな?水溶液によって、出てくるものと何も出てこないものがありました。何でだろう?
  
1年生 外国語活動「この形は何かな?」
 形の言い方について練習しました。ALTの指示で形を組み合わせて「オリジナルロボット」を作りました。
  
 

今日の船穂小

2024年9月20日 18時20分

【2年生音楽】
 鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の練習をしています。指使いに気を付けて弾いています。指番号は覚えているかな。
【1年生】
 チェッコリダンスの練習をしています。みんなおしりを大きく振って頑張って踊っています。運動会で披露します。お楽しみに!
  
【6年生 外国語】
 発音に気を付けて、繰り返し練習しています。なかなか難しいですね。
【5年生 道徳】
 SNSの使い方について、考えました。画面の向こうに相手がいることを意識して使う必要がありますね。
  
【4年生社会】
 砂防ダムとは、いったい何でしょう?調べてみると、安全に暮らすために必要なものなんですね。自分の言葉でまとめています。
【3・4年生外国語活動】
 「好きなものは何?」先生の合図でおはじきを取ります。さあ、次は何かな?
 

運動会練習

2024年9月19日 16時32分

 応援練習、開会式、閉会式など練習内容も盛りだくさんです。自分の役割をしっかりと果たせるように確認してから、練習しています。
 暑い毎日が続いていますが、バテないように体調を整えていきましょう。
  
   
 

今日の船穂小

2024年9月18日 16時14分

【運動会練習】
 全校で行う練習も始まりました。6年生がリーダーシップをとりながら、進めています。今年は、全校で楽しめるクイズなども企画しています。
  
  
【2年生 図画工作】
 お花紙に水で薄めたのりを混ぜると、丸めたりちぎったり、伸ばしたりとできることが広がります。思い思いの形を作り、ビニールの上に置きます。しばらく置いて乾かすとできあがりです。昨日の仲秋の名月にちなんで、お餅をついているウサギさんが登場しました。今日は、満月見えるかな・・・。
 

5,6年生 表現

2024年9月18日 14時27分

 いよいよ大詰めの演技の練習です。みんなきれいにそろってきました。