旧ブログ

食べ物を通した生物同士の関わり【6年理科】

2024年7月2日 14時14分

 プールにたまっている水を汲んでその中に小さい生物を探しました。まず、スポイトで取り、プレパラートを作ります。顕微鏡でピントを合わせ、探します。すると・・・たくさん見えました。ゾウリムシ、アオミドロなどなど。さらに小さい生物同士が食べられている様子も見ることができました。目には見えないような世界でも、「食べる
食べられる」関係があるのですね。
  
 

いんザイ君登場

2024年7月2日 09時09分

今日は7月の全校朝会がありました。

教頭先生の友だちのいんザイ君が
船穂小に遊びに来てくれました。






いんザイ君からメッセージをもらいました。


夏休みまであと少し、がんばっていきましょう。

クラブ活動

2024年7月1日 14時28分

スポーツクラブ
 ソフトバレーボールで対戦です。日本男子チーム2位に刺激を受けて・・・未来の代表選手を目指して!
  
  
文化クラブ
 アイロンビーズ作りをしています。思い思いの形、色、デザインで作成中です。 
  
 
 

授業参観

2024年6月28日 13時20分

 27日(木)授業参観がありました。子どもたちは、おうちの方に学習している姿を見てもらえるということで、とても張り切っていました。
 授業の中では、保護者の方にも支援いただいたり一緒に考えたりしてもらい、とてもうれしそうでした。ご協力ありがとうございました。 
  
  
 

葉から水蒸気として出ていくの?(6年生)

2024年6月24日 15時48分

 葉の表面に小さなが穴があり、そこから水蒸気として外に出ていくことを蒸散といいます。では、その穴を見つけてみよう。今回は、ツユクサの葉をちぎって、うす皮を取り、プレパラートを作りました。顕微鏡で見てみるとよく見えました。
  
   
 

ドーナツ池で新発見

2024年6月24日 15時00分

船穂小学校のシンボルの一つドーナツ池
いつも鯉が気持ちよさそうに泳いでいますね。




ホテイアオイという水生植物が繁殖しています。
丸っこくてどこか愛嬌があるように感じられますが
別段ありふれた光景です。今日、池の周りを観察していると
新発見がありました。


きれいな花を咲かせていました。
こんな花を咲かせるとは知りませんでした。
新発見って楽しいですね。

好きな漢字は何ですか?

2024年6月21日 16時25分

外国語活動【3・4年】
「好きな漢字は何ですか?」友達に聞いています。
 友達が言ったことを一生懸命に聞き取って、書き込んでいます。「聞くこと」は、とても大切です。きちんと聞き取れるとやり取りができて、会話になりますね。
  
  

不審者対応訓練

2024年6月20日 11時11分

 本日、不審者対応訓練を実施しました。万が一、校内へ侵入してきた場合の避難の仕方、身の守り方について訓練しました。駐在所の方に訓練の様子を見ていただき、命を守るために落ち着いて行動することの大切さについて、お話いただきました。その後、さすまたの扱い方について教えていただきました。どうもありがとうございました。
   
  

【5・6年】親子レク

2024年6月19日 09時49分

船穂小学校恒例の親子レクがありました。
用意してもらった生地をもとに、
みんなで楽しみながらパンケーキを焼きました。
オリジナリティあふれるトッピングも目を引きました。
最後は高学年の親睦を深めながら、楽しく団らんの時間を過ごしました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

生き物とともに

2024年6月17日 16時53分

やご取り
 本日、1・2年生一緒にやご取りを行いました。子どもたちは夢中になって探していたので、たくさんとれました。これから、大切に育てます。
  
  
5年生 理科
 めだかの卵を観察しています。顕微鏡の使い方を確認してから、一人1台ずつ用意して探しました。全員見つけることができ、じっくり観察しました。今日は受精から6日目くらい経過しているようです。また、数日後成長している様子を観察する予定です。 
 

どうして燃えるの?【6年理科】

2024年6月12日 16時23分

 食べ物は燃える?燃えない?「うーん・・・」

 水分が含んであると燃えません。しかし、水分がなくなると燃えます。では、やってみましょう。
  
 

今日の船穂小

2024年6月7日 17時17分

 本日から、あすなろ先生(将来、学校の先生を目指している大学生さん)がきてくれました。子どもたちは、新しい先生にドキドキとわくわくが止まらない様子で、質問攻めになりました。 
  
 水泳指導に向けて、準備を整え、出発しました。水慣れすることや、泳力を伸ばすために頑張ります。2時間たっぷり活動しても、みんな元気いっぱいでした。
   

全校朝会 クリーンディ

2024年6月6日 17時08分

 6月の全校朝会です。6年生に、校歌、今月の歌の指揮をしてもらいました。上手にできました。
  
  
  
クリーンディ
午後、全校で校庭の草抜きをしました。いつも使っている校庭をみんなできれいにできましたね。ありがとう。 
 

今日の船穂小

2024年6月5日 15時59分

 子どもたちも楽しみにしているお話ホンポ(読み聞かせ)です。本の世界にたっぷり浸り、落ち着いて1日がスタートできました。
  
 
6年生 理科「食べ物のゆくえ」
 デンプンと唾液の働きの関係を調べるためにごはんとお水、ご飯と唾液の混ぜたものを比べました。ヨウ素液反応を見ると、ご飯に唾液を混ぜたものはあまり変化がありませんでした。つまり、デンプンは唾液と混ざることでデンプンではないものに変化するということがわかりました。
 

さわコミ挨拶運動 

2024年6月3日 16時04分

 雨が上がり、子どもたちは元気よく登校してきました。今日は、毎月実施しているさわコミ挨拶運動の日です。朝早くから、ご協力ありがとうございました。