3年 スーパー見学
2025年10月17日 16時05分3年生が社会科の学習で市内のスーパーに見学に行きました。
店内の様子やバックヤードでも多くの人が働いていることが分かりました。
お店の方が丁寧に教えてくださいました。
3年生が社会科の学習で市内のスーパーに見学に行きました。
店内の様子やバックヤードでも多くの人が働いていることが分かりました。
お店の方が丁寧に教えてくださいました。
お日様が雲に隠れ、少し肌寒い1日となりました。
4年生はヘチマを収穫し、たわし作りに取り組みました。
今年は豊作で、たくさんたわしが出来そうです。
業間休みには、ワンポイント避難訓練がありました。
みんな素早く避難しました。
思い出に残る運動会にしようと頑張った6年生。大活躍でしたね。気付けば秋もだいぶ深まってきました。今は, 思い出に残る1枚になるよう, 絵画に集中して取り組んでいます。完成が楽しみです。
運動会ではたくさんの拍手と声援ありがとうございました。
休み明けの今日は、お話ホンポの方々による読み聞かせがありました。
今週は3日の登校日です。運動会明けの疲れもあります。
頑張っていきましょう。
今日は昨日の雨で延期となった運動会が実施されました。
応援合戦にも熱が入りました。
保護者や地域の方、卒業生も参加して競技が進みました。
1,2,3年生は音楽に合わせてフラッグを使って表現運動を行いました。
4,5,6年生の表現運動はソーラン節と組み体操に取り組みました。
10/12運動会を実施します。
明日が運動会の予定でしたが、天気予報では雨。
日曜日に延期されることとなりました。
今日は、全校で運動会の準備を行いました。
机や椅子を運んでいました。
グラウンドの整備を行いました。
石や草を取り除き安全に行えるようにしました。
日曜日へ向け準備は整いました。
今日は風の強い1日となりました。
1年生の保護者による家庭教育学級が開催されました。
シアターフォーラム「SNSの危険から子供を守る」をテーマに
実施されました。
2年生の教室では2週間教育実習で来校していた先生が
研究授業を展開されました。
今週末の運動会へ向けて練習も佳境へ入っています。
朝から校舎内は赤色、白色の応援練習の声が響き渡っています。
5年生がお米の学習を進めていました。
刈り取った稲を乾燥させ、脱穀を行っていました。
家庭科の時間に調理実習で使うそうです。
楽しみですね。
今日で前期が終了となります。
校長先生から前期を振り返って、これからに活かしていけるようにと
お話がありました。
各担任の先生方から通知表が渡されました。
後期も頑張っていきましょう。
10月に入り、涼しい日も続き、秋らしさを感じられる
ようになりました。
運動会練習にも熱が入っています。
1年生の教室では、図工の工作で作った「パクパクさん」の
紹介をしていました。
4年生の教室では、月の学習のビデオを観て、理解を深めていました。
3年生はリコーダーの演奏をしていました。
9月も最終週に入りました。
朝夕には涼しい風が感じられるようになりました。
運動会練習も後半戦となりました。
今日は、捕虫網を持ってバッタやトンボ採りをする子どもが多く見られました。
業者の方が環境整備作業に来て下さいました。
校庭の伸びていた雑草も短く刈られました。
環境も整い、運動会へ向け気持ちを一つに頑張っていきます。
ようやく秋らしい気候になって参りました。
今日はPTA親子環境整備がありました。
夏の間防草シートを被せておきました。
開けてみると見事に雑草は生えていませんでした。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、
ありがとうございました。
運動会練習も始まります。整った環境で頑張っていきます。
9月も中旬を迎えていますが、まだまだ暑い日々が
続いております。
朝には、お話ホンポの方々による読み聞かせがありました。
3,4年生は人権擁護委員の方々による「人権教室」が
ありました。
友だちの人権を守り、楽しい学校生活が送れるように
たくさんのことを教えて下さいました。
いじめのない学校生活を送れるよう、子ども達に寄り添い
支援していきたいと思います。
3連休明け、子ども達もリフレッシュできたことと思います。
10月11日に開催される運動会へ向けて、着々と練習が進んでおります。
1~3年生はフラッグを使った表現運動に取り組んでいました。
応援団の練習も始まりました。
団長のかけ声のもと、真剣に取り組みました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、子ども達は元気に
学校生活を送っています。