学校基本情報【令和6年度】
【学校名】 印西市立船穂小学校 【学校所在地】 千葉県印西市船尾1292 【創立】 明治6年(1873年)
【電話】 0476-46-0023 【FAX】 0476-46-5774 【メール】 funaho-esのあとに@inzai.ed.jp
【児童数】 50名(令和6年5月1日現在) 【学級数】 7学級 (通常学級5・特別支援学級2)
【校長】 小島 実 【職員数】 20名(常勤・非常勤)
沿革
西暦 | 元号 | 月 | で き ご と |
1873年 | 明治 6年 | 3月 | 船穂尋常小学校として創立 校舎新築まで船穂東光院本堂及び松崎多聞院本堂を仮校舎として開校 |
1885年 | 明治18年 | 武西に分校を指定し,武西薬師堂を仮校舎として開校 | |
1889年 | 明治22年 | 4月 | 船穂村立船穂尋常小学校と改称し,武西,草深の2分校を設置 本校は,松崎・船尾の仮校舎を使用 |
1892年 | 明治25年 | 4月 | 武西分校分離独立校となり,武西尋常小学校と改称 |
10月 | 草深分校独立校となり,草深尋常小学校と改称 | ||
1895年 | 明治28年 | 3月 | 本校校舎現在地に新築,松崎・船尾の仮校舎を廃して開校 |
1896年 | 明治29年 | 7月 | 高等科を設置し,船穂尋常高等小学校と改称 |
1911年 | 明治44年 | 9月 | 1校舎(2教室)新築 |
1921年 | 大正10年 | 改造1教室増築 | |
1935年 | 昭和10年 | 4月 | 玄関付き新校舎新築,武西尋常小学校を合併し,武西分校を設置 |
1941年 | 昭和16年 | 4月 | 学制改革により船穂国民学校となる |
1947年 | 昭和22年 | 4月 | 学制改革により船穂村立船穂小学校となる |
1954年 | 昭和29年 | 12月 | 町村合併により印西町立船穂小学校となる |
1956年 | 昭和31年 | 11月 | 玄関北に職員室,昇降口,2教室を増築 |
1959年 | 昭和34年 | 12月 | 便所新築 |
1960年 | 昭和35年 | 6月 | 家事室を改造し,給食室とする |
1964年 | 昭和39年 | 3月 | 武西分校を廃して,本校に統合,ロータリー工事(PTAより寄付) |
1965年 | 昭和40年 | 11月 | 井戸工事完了(ボーリング75m) |
1966年 | 昭和41年 | 3月 | 築山工事完了(PTAより寄付) |
1967年 | 昭和42年 | 5月 | 井戸貯水タンク完成 |
1968年 | 昭和43年 | 1月 | 便所新築 |
8月 | 第一校舎内部塗装完了 | ||
1969年 | 昭和44年 | 4月 | 2ヵ年印旛郡市地方教育委員会連絡協議会指定「理科研究会」公開 |
12月 | 給食室新築(鉄筋コンクリート造) | ||
1972年 | 昭和47年 | 6月 | 校舎新築(鉄筋コンクリート造3階建) |
1973年 | 昭和48年 | 9月 | 変電所新設 |
1975年 | 昭和50年 | 10月 | プール完成 |
1979年 | 昭和54年 | 9月 | 屋内運動場完成(体育館) |
1984年 | 昭和59年 | 1月 | 屋上・ベランダ改修,ガス・給排水工事 |
1985年 | 昭和60年 | 3月 | 運動場芝植付,「小さな親切運動」印西支部に加入 |
11月 | 千葉県交通安全県民大会にて表彰される | ||
1987年 | 昭和62年 | 7月 | 消火ポンプ,揚水ポンプ,受水槽高架水槽交換設置,校庭散水器更新 |
1988年 | 昭和63年 | 7月 | 校舎改修工事(壁塗装,床張り替え) |
1990年 | 平成 2年 | 2月 | 特別教室増築(家庭科室,理科室,体育倉庫) トイレ水洗化(体育館,プール) |
1991年 | 平成 3年 | 4月 | 学区変更(高花小へ22名),井戸工事 |
1992年 | 平成 4年 | 8月 | 3階ベランダ屋根取り付け工事,浄水装置設置設備工事,観察池引込線工事 |
1993年 | 平成 5年 | 1月 | 千葉県健康推進優良校として表彰される |
6月 | プール改修工事,職員室空調設備設置工事 | ||
8月 | 運動場整備工事 | ||
10月 | 東土堤擁壁工事 | ||
11月 | 創立120周年記念式典(11月6日) 「小さな親切運動」千葉県知事賞受賞 | ||
1995年 | 平成 7年 | 3月 | 屋外掲示板補修工事 |
7月 | 体育館シャワー室設置 | ||
8月 | 校舎外塗装他修繕 | ||
12月 | 飼育小屋一部拡張 | ||
1996年 | 平成 8年 | 4月 | 市制施行により印西市立船穂小学校となる |
7月 | 保健室,図書室空調設備設置 | ||
1997年 | 平成 9年 | 3月 | 放送設備改修工事 |
5月 | プール付属棟完成 | ||
1998年 | 平成10年 | 1月 | PTA永年の交通安全指導に対し,印西警察署より表彰 |
1999年 | 平成11年 | 7月 | 校舎耐震工事 |
2001年 | 平成13年 | 2月 | 体育館玄関屋根工事 |
9月 | コンピューター室設置 | ||
2004年 | 平成16年 | 2月 | 体育館ライン補修完了 |
2005年 | 平成17年 | 2月 | 水辺の環境完成 |
7月 | 防犯システム工事 | ||
2006年 | 平成18年 | 9月 | 門扉設置(4ヶ所) |
12月 | インターフォン設置(2ヶ所) | ||
2007年 | 平成19年 | 2月 | 体育館改修工事完了 |
12月 | 防災無線設置 | ||
2008年 | 平成20年 | 10月 | トイレ改修工事完了 職員玄関スロープ設置 |
2010年 | 平成22年 | 3月 | 屋上防水工事 校務用パソコン設置 |
11月 | 船穂小学校PTA千葉県教育委員会教育長表彰(交通安全優良団体) こども県展学校賞受賞 | ||
2011年 | 平成23年 | 2月 | 千葉県小・中・高校書き初め展優良賞受賞 |
11月 | こども県展学校賞受賞 | ||
2012年 | 平成24年 | 2月 | 千葉県小・中・高校書き初め展優良賞受賞 |
11月 | こども県展学校奨励賞受賞 | ||
2013年 | 平成25年 | 2月 | 千葉県小・中・高校書き初め展優良賞受賞 |
4月 | サポートルーム1開設 | ||
11月 | こども県展学校奨励賞受賞 | ||
2014年 | 平成26年 | 2月 | 千葉県小・中・高校書き初め展優良賞受賞 |
4月 | サポートルーム2開設 | ||
2015年 | 平成27年 | 4月 | 印旛沼流域環境学習実践モデル校指定(3年間) |
12月 | こども県展学校奨励賞受賞 | ||
2016年 | 平成28年 | 2月 | 千葉県小・中・高校書き初め展優良賞受賞 |
5月 | 普通教室空調設備設置 | ||
9月 | タブレットパソコン導入 | ||
11月 | 船穂小PTA千葉県交通安全対策推進委員会会長表彰(交通安全優良団体) | ||
2017年 | 平成29年 | 3月 | サポートルーム1閉級 |
11月 | 船穂小PTA文部科学大臣表彰(学校安全ボランティア活動奨励賞) | ||
2020年 | 令和2年 | 4月 | サポートルームさくらと改称し,サポートルームもみじ開設 |
10月 | GIGAスクール構想により児童全員に情報端末貸与 | ||
2021年 | 令和3年 | 9月 | 屋外掲示板補修工事 |
11月 | 印西市教育研究会授業研修会(プログラミング授業) | ||
2022年 | 令和4年 | 2月 | 防犯カメラ設置 |
11月 | 創立150周年記念式典(11月12日) | ||
2023年 | 令和5年 | 4月 | 印西市の小規模特認校となる |