旧ブログ

ふなほまつり前日準備➀

2024年11月8日 12時39分

 いよいよ明日に迫ったふなほまつり。準備している様子を少しお知らせします。
本校駐車場の他に宗像神社前(道路を挟んで反対側)もあります。
  
1234年生の発表練習、会場準備の様子です。詳細は、明日。お楽しみに!
  
 

クリーンディ

2024年11月7日 16時52分

クリーンディ
 今回のクリーンディは、落ち葉掃きです。校庭のまわりにある木々が色づき、葉を落としています。全員で、ほうきとちりとりを持って集めています。季節ごとに仕事がかわります。ほうきの使い方も上手になりましたね。
  
  
正門前の車止めと、入口の看板を新しくしました。ご来校の際は、ご覧ください。  
 

有価物回収・ロードレース大会練習開始

2024年11月5日 15時33分

第2回有価物回収
 御協力いただき誠にありがとうございました。お陰様で、たくさん集まりました。子どもたちの教育活動向上のために活用させていただきます。
  
  
ロードレース大会練習開始
 本日から、12月に実施するロードレース大会に向けて練習が始まりました。今週いっぱいは、グラウンドを走ります。低学年は5分間、中学年は6分間、高学年は7分間、駅伝部は10分間の時間走で体力をつけていきます。
  
 

さわコミ挨拶運動

2024年11月1日 11時57分

 月初めの挨拶運動です。元気よく挨拶、そして交通ルールを守って安全に登校しましょう。民生児童委員、高齢者クラブ、PTA役員の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
  
 

今日の船穂小

2024年10月31日 11時16分

駅伝練習
 校庭のトラックを5分間走っています。「1周を何秒で走るか」「5分間で何周走るか」各自、目標を立てて取り組んでいます。
   
  
5・6年生 体育「ソフトボール」 
 今回は、打つ練習に重点を置いて取り組みました。バットの握り方、足の使い方、バットの振り方などポイントを確認しながら、練習中です。
「ブン」とバットを振った時の音が聞こえるようになってきました。
  
 

職場体験➁

2024年10月30日 16時06分

  お兄さんお姉さん先生と過ごした2日間は、とても楽しかったですね。お別れするのは寂しいけれど、最後に校歌を歌ったり、粘土でお顔を作ったりと感謝の気持ちを伝えました。いつでも遊びに来てくださいね。
   
  
   

職場体験①【ようこそ船穂小へ】

2024年10月29日 11時19分

 本日より2日間、中学生のお兄さんお姉さんが職場体験として、船穂小学校へきます。子どもたちは、大喜びでした。勉強も遊びもたくさん教えてくださいね。
 休み時間には、お兄さんお姉さん先生のまわりに集まり、遊んだりおしゃべりしたりしていました。ありがとうございます。
  
  
 

1週間のはじまり

2024年10月28日 12時47分

2年生 算数「かけ算」
 問題文から、どんな式が立つかな。何が何個分?
正しく読み解いて立式できました。先生が一人ずつ見て確認しています。
  
2年生 算数「かたちづくり
 色板を使って、見本と同じ形を作ります。三角形の色板を組み合わせると、四角、大きな三角形、風車などいろいろな形ができます。上手にできたかな。
  
456年生 駅伝練習開始 
 今日は、雨が降ったため、体育館で時間走です。体力向上、記録更新にむけて頑張っていきましょう。
 

今日の船穂小

2024年10月25日 14時37分

1・2・3年生校外学習に向けて準備
 3学年混合でグループを作りました。千葉市動物公園では、グループごとに活動します。3年生がリーダーとなって上手にまとめられるように今から準備中です。
  
4年生 算数「そろばん」
 位を確認してそろばんの珠をはじいています。正しくできたかな。友達と確認しています。
  
6年生 「学力向上に向けて」 
 読む力の向上として「高学年で1分間に400文字程度読めるように」という目標が提示されました。早速、6年生はチャレンジしてみました。1分間で読み、その後2分間で内容を要約します。さて、きちんと読み取れたかな。
 

学習の秋

2024年10月24日 13時05分

2年生 国語
 自分が紹介したいものを決めて発表します。手触り、見た目、遊び方など様々な視点から観察したり調べたりして、メモ作りをしています。
  
1年生 国語
「はたらく じどう車」では、車のつくり・役割などについて読み取っていきました。それを本にしてまとめています。接続詞や文末の言葉に注目しています。
  
3年生 算数
 コンパスの使い方について練習中です。円をかくだけでなく、長さを測ったり比べたりすることもできますね。手首を使って上手に使えるように特訓中です。
  
6年生 算数 
 三角形を作図します。どこの辺と角が分かればかけるかな。
さらに拡大図、縮図もかいてみよう。挑戦中です。
 

ハートフルコンサート

2024年10月24日 12時38分

 10月23日(水)印西市文化ホールにて「さわやかハートフルコンサート」に参加しました。4・5・6年生がリコーダー、鍵盤ハーモニカ、大太鼓、小太鼓、ボンゴ、鉄琴、琴、オルガンなどの楽器を担当し、合奏を行いました。曲目は「風になりたい」です。たくさんのお客様の前で緊張した様子も見受けられましたが、本番では20名の心を合わせて、リズムにのって演奏することができました。
 

ただ今準備中

2024年10月23日 11時17分

ふなほまつりに向けて準備中
 1・2年生合同でおもちゃ作りをしています。魚釣り、的当てなどなど。お客様を楽しませるためにどのように作ればよいかな?工夫しながら作成中です。実際に動かしながら、考えています。
  
  
5年生
 米作り体験について、まとめます。お米ができるまでの工程や、米の種類などテーマを決めて調べまとめていきます。 
  

3年生 理科
 「形が変わっても重さは同じなの?」粘土を使って丸めたりちぎったりのばしたり・・形が変わっても同じですね。電動計量器の使い方を確認しながら確かめました。
 

体力テスト

2024年10月22日 11時33分

 本日、全校で体力テストを行いました。立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走など自己ベスト記録を目指して取り組みました。5・6年生は、計測の手伝いや補助をしてました。ご苦労様でした。
  
  
  
 

芸術の秋

2024年10月21日 09時51分

3・4年生 絵画指導
 梨園見学で体験した梨の収穫、里山見学で見た結縁寺の風景。実際に見たり体験したりしたことを絵に描きました。生き生きとした表情、季節感あふれる様子が伝わってきます。
  
  
  
理科コーナー 
 学校の敷地内にある植物を紹介しています。
「からすうり」って何?子どもたちは、手に取り、じっくり見ていました。
 

深まる秋

2024年10月18日 11時44分

船穂小学校に巨大ワニ、ゾウ、ウマが出没中!
 1年生が空き箱をつなぎ合わせて、製作しました。上手に組み合わせ、動いている様子を表現できました。
  
体力テストへ向けて練習中 
 長座体前屈や反復横跳びの練習と計測の仕方について繰り返し練習中です。記録更新目指して頑張ろう! 
  
ハートフルコンサート壮行会
 456年生による合奏「風になりたい」
 テンポよく颯爽間あふれる演奏でした。1学期から練習を積み重ねてきた成果が感じられました。当日は20人の心を合わせて素晴らしい演奏となるように頑張ってきてくださいね。