旧ブログ

校庭整備 防草シートをはがしてみて

2024年9月2日 16時16分

 スタート位置の防草シートをはがしました。とてもきれいになっていました。
これで子どもたちが安全にスタートできます。


シートをはってあった所との違いがはっきりとしています。




 コーナーのシートはPTA作業の時にはがす予定です。
よろしくお願いします。

校庭整備

2024年8月22日 10時58分

 コースの草がどんどん伸びてくるので、防草シートを追加しました。カーブは張るのに時間がかかります。



プール入り口前のコースにはります。






できました。40Mくらい防草シートを使いました。日光を防いで安全に草を取り除くことができます。


 その他は、芝刈り機で刈ります。刈る前の状態。


刈った後です。芝刈り機の高さを調節してどんどん進んで、刈ることができるようになりました。




 刈り取ったところとの違いがはっきりしています。




 ブランコ周り、作業前


 作業後







 ゴーヤが2階まで伸びています。

校庭整備

2024年8月20日 10時36分

 草が伸びてきているので、芝刈り機をメンテナンスして草を刈りました。


 どんどん草が伸びて高くなります。





昨日の残りの部分を刈ります。今日は曇り空なので助か
りました。



 芝刈り機 活躍しています。




ゴール付近もかることができました。


 用務員さんは、畑の周りの草をきれいに刈ってくれていました。
暑い中、ありがとうございます。

校庭整備

2024年8月19日 10時04分

 校庭の草がさらに生えているので、芝刈り機で刈りました。そして防草シートを追加しました。







【卒業生】アルバムを受け取りに

2024年8月7日 15時50分

令和5年度の卒業生がアルバムを受け取りに来ました。
卒業してから,たったの数ヶ月しか経っていないのに
中学生らしい顔つきになっていて安心しました。
これからの3年間は,人生においても大切な期間になります。
力を蓄え,大きく成長することを期待しています。



 

校庭に防草シートをはりました。

2024年8月7日 10時21分

 校庭に防草シートをはっている本埜小学校を真似てシートをはりました。
草の光合成を防ぐので、はがしたらきれいになります。子供たちが安全に走れるように準備しています。


  スタート地点に草が多く生えていました。

    コーナーにもはります。

 コーナーは曲線なので、はるのがむずかしいです。
コースにロープをはっていますので、草刈り機でかれないため、シートを張ると
効果的です。


 芝の部分は芝刈り機で刈ります。

新学期、子供たちが安全に楽しく走れることを願っています。

8月5日の船穂小

2024年8月5日 15時43分

 セミの鳴き声が響く校庭で, カマキリを見つけました。5センチ位でしょうか。周りをキョロキョロ見回しながら柱をのぼっていきます。1学期末に子どもたちが見せにきてくれたカマキリは2センチ程でした。暑い中でも力強く成長していますね。

子供の鯉

2024年7月31日 14時21分

気がつけば、たくさんのこどもの鯉がうまれてます。
10匹、いや20匹くらいはいますかね~。
元気に育ってうれし~な。

今日のドーナツ池

2024年7月26日 14時23分

暑いですね~。
プールに入りたくなる暑さですね~。
一年中,水の中で生活する鯉も,この暑さを感じているのでしょうか。
エサをあげに行くと,「待ってました!」とばかりに飛びついてきます。
暑くても元気いっぱいのようです。







夏休みに入りました!

2024年7月24日 16時08分

 夏休みに入りました。子どもたちは元気に夏休みを楽しんでいることと思います。
 
 ヘチマの花も咲き始めましたが, 実はまだなっていません。大きな実がつくよう, 子どもたちが来るまでしっかりと世話をしていきたいと思います。

 ゴーヤはしっかりと立派な実がなっています。これから, まだまだたくさんの実がなることでしょう。子どもたちも, この夏休み, 実り多き夏休みになるよう応援しています!!

終業式

2024年7月19日 10時24分

 今日は1学期最終日。終業式を行いました。
 表彰(英語マスター合格)、校歌斉唱、1学期頑張ったことの発表では、子供たちの成長が感じられました。1学期の93日間で随分たくましくなりました。
 夏休みは、規則正しい生活を心がけ、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。9月2日全員、元気な姿で会えることを楽しみにしています。
  
  
 

1000mをはかってみよう

2024年7月18日 13時35分

 算数では、長さの学習をしました。1000mっていったいどのくらいの長さかな?
校庭ではかってみよう。でも、校庭の端から端まではかってもたりません。そこで、巻き尺を何度も使いながらはかり、足していくことにしました。
  
  

邦楽体験

2024年7月11日 15時26分

 6年生が邦楽体験を行いました。一人ずつ弦の弾き方について、手を取って教えていただきました。最後に「さくら」の曲を全員で演奏しました。お琴の音色に心癒されました。
  
 

今日の船穂小

2024年7月9日 15時41分

2年生 生活科
 学校のまわりにあるもの、施設、お店などを調べて、大きな絵地図にまとめています。実際に行って見たものを友達に紹介しています。
  
  
6年 外国語
 今日は、英語マスターの日。そのため、他の学校からALTが来校して検定をしました。その後、授業にも入ってくださいました。LとRの発音の仕方、違いについて繰り返し聞いて練習しました。
 

いつもありがとうございます

2024年7月5日 14時48分

 民生児童委員の皆様が活動してくださいました。1日が大雨でしたので、別日に挨拶運動、花の苗植えをしてくださいました。おかげさまできれいになりました。ありがとうございます。