全校なかよし遠足⑥
2024年5月2日 14時47分 全校なかよし遠足からみんな元気にお家に帰りました。先週から天気はどうかな?と心配の声が聞こえてきましたが、今日は青空が広がっていましたね。今回の遠足を通して、船穂小のみんなはさらに仲良くなれたと思います。大成功の遠足でした!!
全校なかよし遠足からみんな元気にお家に帰りました。先週から天気はどうかな?と心配の声が聞こえてきましたが、今日は青空が広がっていましたね。今回の遠足を通して、船穂小のみんなはさらに仲良くなれたと思います。大成功の遠足でした!!
午後のレク活動が始まりました。午後は、各班にわかれて活動します。6年生のリーダーシップが頼もしいですね。午後も安全に気をつけて、思いっきり楽しみましょう。
たくさん遊んでおなかも空いてきました。みんなが楽しみにしているお弁当タイムです。青空の下、みんなで食べるお弁当は格別ですね。
午前中のレク活動が始まりました。全校でバナナ鬼とケイドロです。みんな、元気よく走りまわっています!
全校遠足では、自然豊かな船穂小の地域を散策しながら公園へ向かいます。5月の新緑がきれいです。
今日は天気に恵まれました!これから、みんなが心持ちにしていた「なかよし遠足」に出発します。開会式では、1年生のみんなが元気に自己紹介してくれました。
本日は、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
6年生にとっては,デビュー戦となる全校遠足と1年生歓迎会が実施されました。
1年生の仲間入りをお祝いするべく,なかよしレクを一生懸命に運営しました。
「計画を立て,念入りに準備し,実行する」機会が6年生にはたくさんあります。
今回の経験を弾みにして,校内でも校外でも立派な姿を数多く見せて欲しいです。
これからの成長に期待しています。
1・2年生学校探検
2年生が1年生をリードしながら学校探検をしました。教室の入り方やあいさつ、どんなものがあるのか・・・などなど親切丁寧に教えていました。
「かめのろ」さんも応援していました。学校探検できたところにシールを貼りました。
3・4年生 道徳
相手の気持ちを考えて行動できるように様々な立場の人を取り上げて考えました。
5年生の学習が始まって1ヶ月・・・少しずつ新しい学年の学習にも慣れてきました。社会科では,日本の国土について調べています。5月も頑張りましょうね!!
1時間目に学校探検、2時間目に2年生と体育館でレクをして楽しい時間を過ごしました。2年生からは「アサガオの種」もみじ・さくら学級からは「船穂小立体カード」をプレゼントされました。
6年 理科
ものが燃えた後の空気に変化はあるのかな?燃焼前と燃焼後で違いを調べました。
①気体検知管で酸素と二酸化炭素の量を調べる
②石灰水を入れて反応を見る
グループで協力しながら進めました。結果は、皆さんの予想通り・・・でした。
5.6年生 体育
リレー練習をしています。手の出し方、スタートのタイミング、声のかけ方などポイントがいくつかあります。スピードを落とさずに次の走者へ渡せるように繰り返し練習しています。
2年生になり,あっという間の4月30日。
本日は図画工作科で,「こんにちは むぎゅたん!」という題材を行いました。
先生「図工も学習だから,1年生のころとはちがう工夫が必要なんだけど、、、」
「どんな工夫ができそうかな?」
児童「つまんだり、ひねったりできそうです!」
児童「ぎゅーって、ぞうきんみたいにしぼれそう!」
というわけで,子どもたちの声から本日のめあてができあがりました。
子どもたちは、「むぎゅたんのたまご」を用意して、、、、
たくさんの「生き物」を作り出すことができました!
ちなみに,この題材で扱った「ひねりだす」などの工夫は,テラコッタ粘土で「焼き物」を作る際に非常に便利な技です。いつか焼き物に挑戦するとき,今日のことを思い出してね!
それでは,5月もたくさん楽しみましょう!
学習では、自分の力で取り組んだり、友達や先生に教えてもらいながら取り組んだりしています。一人ひとりの習熟に合わせて支援できるようにしています。互いに学び合い、伸びていこうとする児童を支え、導いていけるよう努めています。
音楽ではリズム打ち、数字の練習、図画工作ではカッターを使って、書写では毛筆。
学習も軌道に乗ってきました。どんなことにも失敗を恐れず挑戦していきましょう。
クリーンディ
本年度1回目のクリーンディです。まずはじめに道具の使い方を確認します。上手に扱えるように、安全に扱えるようにしてきましょう。
全校で校庭の草抜きを行いました。
6年生 理科
「ものを燃やすのに必要なのは、二酸化炭素?窒素?酸素?」一体どれでしょう。集気びんにそれぞれの気体を入れてろうそくの火を入れ、燃え続けるのか実験しました。
5年生音楽
「こいのぼり」昔から歌われているこの歌。これからも歌い継いでいきたいですね。音程や強弱に気を付けながら歌いました。
1.2年生 体育
体いっぱい使って、ジャンケンをしています。2つのチームに分かれて対戦中です。勝っても負けても、お互いに称賛しあって仲良くできましたね。