旧ブログ

算数

2024年5月31日 10時11分

1年生
ふえる言葉を集めています。足し算をするときのキーワードになりますね。
 
4年生
 今日から、分度器を使い始めました。角度のはかり方、目盛りの読み方など確認しています。どこに合わせると正しくはかれるのかな。
  
 

今日の活動

2024年5月30日 16時18分

 6年生 図画工作
 糸のこやのこぎりを使って、製作中。思い描いた形に切れるかな。集中して取り組んでいます。
    
3年生 理科
 5月のはじめ頃、ポットに種子を植えました。芽が出て、大きくなってきました。今度は、花壇に植え替えます。ひまわり、オクラ。大きくなあれ! 
   
 

学習の様子

2024年5月29日 15時56分

6年 理科
 人は、空気を吸ったりはいたりする時に何を取り入れ、何を出しているの?ビニール袋に空気をためて、気体検知管や石灰水で確かめました。
    
3・4年生 体育
 マット運動に取り組んでいます。友達と支え合いながら、繰り返し練習しています。
  
1年生 形遊び
 いろいろな形の積み木を重ねて何ができるかな。形の仲間分けはできるのかな。 
  
2年生 算数
 筆算の計算を練習しています。繰り上がりやぴったりになる数の表し方に気をつけながら解いています。 
 

学習への取り組み(1・2年生)

2024年5月23日 15時26分

 国語や算数では、自分の考えを発表したり、答えを出すために粘り強く問題に取り組んだりしています。
 体育では、鉄棒遊びが始まりました。今、練習している技は「つばめ、ふとん(ぶら下がったり脱力したり)足抜きまわり、尻まわり」など。自分の体を支えるためにいろいろな技に挑戦していきましょう。
  
  

陸上競技大会へ出発! お話ホンポ

2024年5月22日 08時36分

 本日、部会陸上競技大会のため、456年生全員集合し、学校を出発しました。バスを待つわずかな時間も選手は、準備体操をしていました。朝早くにもかかわらず、送迎やお見送りしていただきありがとうございました。
   
   
 お話ホンポ 
 1.2年生は大型紙芝居、3年生は絵本の読み聞かせです。給食が大好きな子どもたち、どちらも給食、食に関するお話をしていただきました。
  

防犯教室(1年生)

2024年5月21日 14時47分

 本日は、千葉県警察の方々をお招きして、防犯教室を行いました。登下校の仕方、「一人だけで帰らない、知らない人について行かない」など常日頃言われていることですが、再確認しました。さらに、実際の場面を想定して、「大きな声を出す、逃げる」といった自分のことを守るための訓練をしました。
  
  
 

陸上壮行会

2024年5月21日 14時36分

 いよいよ明日に迫った陸上競技大会。選手の皆さんにベスト記録が出るよう全校で応援しました。今まで、朝練習に休まず参加できた皆さんは体力もつき、心も体も大きく成長したように感じます。
  
 

今日の船穂小【なかよしレク)

2024年5月15日 16時06分

 今日は、みんなが楽しみにしている「なかよしレク」の日でした。船穂小学校では縦割り班で活動します。今日は、「源平合戦」チームと「鬼ごっこ」チームで遊びました。みんな、汗だくになりながら楽しく活動していました。

親子環境整備

2024年5月14日 14時30分

 今日は、親子環境整備を行いました。保護者の方々や子どもたち、船穂小の職員みんなで力をあわせて校庭をきれいにすることができました。ご協力ありがとうございました。

家庭教育学級開級式

2024年5月14日 13時30分

 家庭教育学級の開級式が行われました。開級式の後は、保護者の方々に子どもたちの勉強の様子を見学していただきました。

今日の船穂小

2024年5月9日 14時26分

3年生 国語辞典の使い方
どんな順番で載っているのかな。50音順に並んでいることを確認しました。
    
   

芋の苗植え
1、2年生がペアになって苗を植えました。「大きく育て!」
  
 

お話ホンポ・種植え

2024年5月8日 12時41分

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。集中して聞いていました。本の世界を楽しんでいます。
   
 
 一人一鉢、植物を育てます。土をいれ、種を植えました。芽が出てくるようにたっぷり水をあげました。
 

昼の放送

2024年5月7日 14時54分

 今日は保健委員会が昼の放送をしました。間の取り方、話すスピードなど、聞いている人がとても聞きやすくて上手でした。
 原稿をもらってから、練習をして取り組んでいました。子供たちはいろいろな場面で活躍しています。



 保健の先生もほめていました。

学級目標

2024年5月7日 12時58分

 さくら、もみじ学級で、学級目標を作りました。



 みんなが楽しいクラスをみんなでつくります。











1年生へのプレゼント

2024年5月2日 15時01分

 もみじ学級、さくら学級から1年生へのプレゼントです。
すべて手作りで、「こうしよう」「ああしよう」とみんなで考えながら作り完成しました。字の上手な子、色塗りのうまい子、イラストの上手な子、みんな自分の得意技を生かして作り上げました。
 作っている時の会話です。
   担任「完成しました。素敵なプレゼントです。頑張りましたね。」
 子供「先生、まだですよ。」
 担任「えっ?まだ何か足りないかな?」
 子供「1年生の名前を1枚1枚に書いていないです。」
 担任「おー、素晴らしい。そうですね。」
そうして、もみじさくらの子供たちが1年生一人一人の名前を呼んで、1年生にていねいに手渡しました。
 
 1年生がカードを開けたときのうれしそうな笑顔とお礼の言葉を言ってくれて、クラスのみんなも笑顔です。



 跳び出す絵本からヒントを得ました。


 11人分作りました。開くと学校の絵がとびだします。


 開けたときの1年生の笑顔がうれしかったです。