授業参観・保護者会
2025年4月24日 15時58分今日は、今年度初めての授業参観・保護者会が
ありました。たくさんの保護者の皆様が来校されました。
子ども達の活動の様子を楽しそうに参観されました。
授業参観後、保護者会がありました。
家庭との情報交換・共有の場となりました。今後も
家庭との連携を大切にしながら進めて参ります。
今日は、今年度初めての授業参観・保護者会が
ありました。たくさんの保護者の皆様が来校されました。
子ども達の活動の様子を楽しそうに参観されました。
授業参観後、保護者会がありました。
家庭との情報交換・共有の場となりました。今後も
家庭との連携を大切にしながら進めて参ります。
校庭のハナミズキの花も満開を迎えました。
この季節は百花繚乱、あらゆるところで美しい花々に
出会うことができます。
1年生は、栄養教室で給食センターの栄養士の先生から
給食が出来るまでについて学習しました。
2年生は外国語あそびをしました。
自分の今の気持ちをジェスチャーも使って表現しました。
5月2日に行われる全校遠足と1年生を迎える会の打ち合わせを
行いました。
6年生が中心となってレクを進めていきます。
心地よい春の陽射しのもと、3年生が市内巡りを
行いました。
バスに乗って市内の土地の使われ方を学習しました。
利根川や印旛沼や水田が広がる様子、古くからの町並み
新しい住宅街などいろいろな発見がありました。
今日は、地震対応の避難訓練がありました。
みんな真剣な表情でグラウンドへ避難しました。
地震はいつ起こるかわかりません。
自分の命は、自分の力で守っていけるようにしていきます。
校庭のモミジにかわいらしい花が咲いていました。
今までモミジの花に気づかずに過ごしてきましたが
確かに咲くんですね。
今日は、6年生は全国学力学習状況調査(国 算 理)
2~5年生は学力検査がありました。2年(算)3~5年(国 算)
学力が定着していけるよう 検査結果を活用していきます。
今日は、お話ホンポの方々による
読み聞かせがありました。
新学年になって初めてでした。
みんな耳を傾け、真剣な眼差しで聴いてました。
お話の世界に入り込んでいました。
楽しいお話、いつもありがとうございます。
5月21日(水)に開催される第三部会陸上大会へ向け、
4~6年生有志による陸上部の練習が始まりました。
体力の向上目指し、がんばって欲しいと思います。
今日は安全教室がありました。
安全指導員の方々が教えに来てくださいました。
1~3年生は交差点での横断歩道の渡り方を教わりました。
4~6年生は自転車に乗るときのルールや点検の仕方を教わりました。
今日教わったことをしっかりと守って、安全な毎日を送っていきます。
令和7年度の給食がスタートしました。
1年生にとっては、初めての給食となりました。
今日はみんなが大好きなカレーライスでスタートとなりました。
たくさん食べて 元気に過ごしていきましょう。
昨日の入学式で8名のお友達が船穂小に加わりました。
今日は、登校班での初めての登校となりました。
地域の方々が優しく見守ってくださいました。
楽しい学校生活がスタートしました。
穏やかな春の一日となりました。
桜の花吹雪も鮮やかな中、令和7年度の船穂小学校の入学式が
開催されました。
今年度は8名の新入生が入学しました。
8名の元気は名前をよばれ元気に返事をすることができました。
今日から船穂小での新生活が始まりました。
R7年度は56名でスタートしていきます。
今日は着任式と始業式。
船穂小学校の令和7年度がスタートしました。
新しく8名の先生が着任されました。
代表児童による歓迎の言葉。
その後 始業式と担任の先生の発表がありました。
各クラスにて新年度の学級開きや準備を行いました。
今年のテーマは「毎日がやってみよう日」
新しいことに挑戦していける楽しい毎日にしていきましょう。
児童の皆さん,保護者の皆様,春休みをいかがお過ごしでしょうか。
いろいろな意味で,給食が恋しいですね。
船穂小学校では,新年度の準備が着々と進んでいます。
春休み最後の土日で体調を整え,元気な姿で登校してくることを職員一同楽しみに待っています。
大きな声で「おはようございます!」を言いましょうね。
ホームページが新しくなりました。
職員がなれるまで,もうしばらくお待ちください。
なお,過去のブログにつきましては,右上のリンクからお入りください。