令和7年度 日誌

終業式の日、アゲハチョウが羽化しました

2025年7月18日 14時23分

 夏休み前の今日、学校で育てていたアゲハチョウがさなぎから羽化し、元気に飛び立ちました。

 夏休みの前のすてきな思い出となりました。

 みなさん夏休み中も元気に過ごして楽しい思い出をたくさん作ってください。

【5年】すてきな夏休みを!!

2025年7月18日 12時56分

楽しい1学期をありがとうございました!

児童は,高学年としての役割が増え,仕事に対する責任感を磨いてきました。

4月の頃と比べると,頼もしく成長した姿を様々な場面で見かけます。

2学期の活躍を今から楽しみにしています!!

Have a nice summer vacation !!!!!

IMG_4150

IMG_4185

IMG_4155

船穂小の一日

2025年7月16日 16時40分

ここ3日間は雨が降ったり止んだりの天気が続いております。

もうすぐ、夏休み、子ども達は元気に過ごしております。

【2年生 図工「えのぐじま」】

思い思いの島をえのぐで色づけしました。

IMG_5657

IMG_5659

【3,4年生 レク】

新聞を使っていろいろなゲームをして楽しみました。

IMG_5662

IMG_5665

【5年 応援練習】

運動会の応援練習を行いました。

IMG_5661

船穂小の一日(船穂コミュニティーセンター見学)

2025年7月11日 13時49分

 連日の猛暑も一休み、今日は涼しい一日となりました。

 昔は、こんな涼しい夏の日も確かにあったなあと思いながら過ごしました。

 今日は1,2年生が船穂コミュニティーセンターへ見学へ行きました。

 1,2年生が仲良く手をつないでコミュニティーセンターまで移動しました。

 IMG_5642

 コミュニティーセンターの方がセンター内の施設を説明して下さいました。

 IMG_5644

 IMG_5646

 IMG_5648

 IMG_5653

 とても便利な施設が学校のそばにあることが分かりました。

 学校でも利用していきたいと思います。

 

船穂小の一日(夏まつり)

2025年7月10日 14時43分

今日はもみじの教室で昼休みに「夏まつり」が開催されました。

射的 輪投げ 金魚すくい 迷路・・・・。

たくさんのお店がありました。

いっぱいお友達が来てくれました。

IMG_5631

IMG_5633

IMG_5634

IMG_5635

IMG_5637

とても楽しいひと時となりました。

船穂小の一日

2025年7月7日 15時31分

 今日は、七夕です。

 しかも令和7年7月7日、トリプル7 7が並ぶ

珍しい日でした。

 各クラスや昇降口の笹の葉には、願い事を描いた短冊が

下げられていました。

IMG_5625

IMG_5627

IMG_5628

 今日も暑い一日となりました。

 朝礼台に赤のコーンが出ているときは、外遊びができません。

 教室で静かに過ごすことになります。

IMG_5624

【6年生】大切な学び

2025年7月4日 16時15分

 6年生は音楽の時間に「邦楽体験」として, 琴の演奏を体験しました。

1

 なかなか慣れない様子でしたが, だんだんきれいな音がでるようになってきました。みんな真剣です!最後に「さくらさくら」をみんなで演奏し, 大きな拍手が音楽室に響きました。

2

 また今週は, 講師の先生をお招きし, 租税教室を行いました。

3

 税金は, どんなことに使われているのか, どんな種類があるのか, ゲームを通してみんなで考えてみました。

4

 学習を進めることで, 税金はわたしたちの生活を支えている大切なものだと感じたようです。今週もたくさんのことを学んだ子どもたちでした。

 

船穂小の一日(お話ホンポほか)

2025年7月2日 16時41分

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。

どの学年も真剣にお話を聞いていました。

IMG_5618

IMG_5619

IMG_5620

ワンポイント避難訓練がありました。

予告なしでやりましたが、みんなしっかりと避難が出来ました。

IMG_5622

IMG_5623

船穂小の一日

2025年7月1日 15時05分

7月を迎えました。

今日は、あいさつ運動がありました。

地域や保護者の方々が、登校してくる子ども達を迎えて下さいました。

IMG_5608

地域の方々が学校の正門付近の花壇にお花を植えてくださいました。

お陰で毎日気持ちよく登校できます。

IMG_5610

IMG_5612

【6年 邦楽教室】

外部からの先生をお招きして琴の体験をしました。

短い時間で「さくら」を演奏することができました。

IMG_5616

IMG_5613

船穂小の一日

2025年6月30日 15時10分

6月も最終日となりました。

真夏日が続いております。

今日は暑さのため、午後から外での活動を控えるようにしました。

1年生は畑で育てているサツマイモとトウモロコシの観察をしました。

IMG_5593

IMG_5596

スポーツゲームクラブは体育館でドッジボールを楽しみました。

IMG_5599

IMG_5598

文化クラブは理科室でスライムづくりをしました。

IMG_5601

IMG_5602

IMG_5604

明日から7月となります。

暑さに負けずにがんばっていきましょう。

船穂小の一日

2025年6月26日 15時57分

梅雨らしい蒸し蒸しとした一日となりました。

そんな中、子ども達はいつものように元気いっぱい

過ごしていました。

【4年生 子ども環境教室】

地域の方や千葉県環境保全センターの方々が出前授業をして

下さいました。汚水がきれいな水になる仕組みや環境を大切に

していくにはどのように生活をしたら良いかたくさん学びました。

IMG_5572

IMG_5580

【3年 リコーダー講習会】

リコーダーの仕組みや演奏の仕方を楽しく学びました。

IMG_5585

IMG_5588

【4年 理科 空気と水】

閉じ込められた空気や水の性質について学習しました。

IMG_5591

IMG_5592

船穂小の一日(授業参観ほか)

2025年6月25日 14時21分

今日は熱帯低気圧の影響で、晴れたり、雨が降ったりの

目まぐるしく天気の変わる1日となりました。

【6年租税教室】

市役所の税務課の方が来校され、「租税教室」の授業が

ありました。

税金の大切さについて学びました。

IMG_5552

一億円の札束(見本)を持ち上げて、重さを感じました。

IMG_5557

IMG_5558

今日は午後から授業参観があり、たくさんの保護者の方々が

来校されました。

子ども達の授業で頑張る様子を見ていただきました。

IMG_5559

IMG_5560

IMG_5562

IMG_5564

IMG_5559

IMG_5566

IMG_5569

今日は、保護者のみなさま、参観いただき、

ありがとうございました。

暑い日が続きます。お身体、ご自愛ください。

【5年】生活習慣病予防検診事後指導

2025年6月23日 13時40分

「生活習慣病」と聞くと,大人はギクリとしてしまいますね。

今日は,先日行った「ライフスタイルチェック」の結果を踏まえて,

養護教諭と栄養教諭に事後指導をしていただきました。

「血管はサラサラがいい」「主菜はグー・副菜パー」など,

一生涯大切なキーワードを学ぶことができました。

日々の食生活から,気を付けたいものですね。

1

2

3

4

【6年生】外務省・国会・貨幣博物館へ見学に行きました!

2025年6月20日 18時24分

 梅雨の中休みで暑い日でしたが, 充実した校外学習となりました。

 午前中は外務省の見学です。子どもたちは少し緊張気味でしたが, 外務省の役割を学ぼうと, よく質問をしていました。外交官や政務官の仕事, 日本の役割についても考えることができました。

IMG_5497

IMG_5507

 昼食の後は国会議事堂の中を見学しました。初めて見る国会議事堂はとても大きく, 歴史の重みも感じているようでした。

IMG_5774

 貨幣博物館では, お金の種類や歴史について, いろいろなことが学べたようです。とても暑い日でしたが, 元気に校外学習を終えることができました。小学校生活のよい思い出の1ページとなりましたね。

IMG_5842

【5年】しあわせ貯金

2025年6月20日 15時46分

5年生では,クラスにとっていいことがあると「ビー玉貯金」をすることにしています。

例えば・・・「友達のよいところを見つけたとき」「給食の食缶が空になったとき」

      「テストでみんなが合格したとき」「ボランティア精神に満ちていたとき」

そんな貯金が,先日ビンいっぱいに貯まりました。

みんなで話し合った結果,学級レクをすることに。

また,しあわせいっぱい貯められるといいね!

1 2 3

4 5