令和7年度 日誌

船穂小の一日(家庭教育学級など)

2025年10月9日 16時22分

今日は風の強い1日となりました。

1年生の保護者による家庭教育学級が開催されました。

シアターフォーラム「SNSの危険から子供を守る」をテーマに

実施されました。

IMG_5845

2年生の教室では2週間教育実習で来校していた先生が

研究授業を展開されました。

IMG_5846

IMG_5847

船穂小の一日

2025年10月6日 14時32分

今週末の運動会へ向けて練習も佳境へ入っています。

朝から校舎内は赤色、白色の応援練習の声が響き渡っています。

IMG_5838

IMG_5840

5年生がお米の学習を進めていました。

刈り取った稲を乾燥させ、脱穀を行っていました。

IMG_5841

IMG_5842

家庭科の時間に調理実習で使うそうです。

楽しみですね。

船穂小の一日(全校朝会ほか)

2025年10月3日 13時02分

今日で前期が終了となります。

校長先生から前期を振り返って、これからに活かしていけるようにと

お話がありました。

IMG_0783

IMG_0784

各担任の先生方から通知表が渡されました。

IMG_5835

後期も頑張っていきましょう。

船穂小の一日

2025年10月2日 16時10分

10月に入り、涼しい日も続き、秋らしさを感じられる

ようになりました。

運動会練習にも熱が入っています。

1年生の教室では、図工の工作で作った「パクパクさん」の

紹介をしていました。

IMG_5830

IMG_5833

4年生の教室では、月の学習のビデオを観て、理解を深めていました。

IMG_5832

IMG_5831

3年生はリコーダーの演奏をしていました。

IMG_5834

船穂小の一日(虫とり)

2025年9月29日 15時43分

9月も最終週に入りました。

朝夕には涼しい風が感じられるようになりました。

運動会練習も後半戦となりました。

今日は、捕虫網を持ってバッタやトンボ採りをする子どもが多く見られました。

IMG_5821

IMG_5825

IMG_5826

IMG_5827

業者の方が環境整備作業に来て下さいました。

校庭の伸びていた雑草も短く刈られました。

IMG_5822

IMG_5824

環境も整い、運動会へ向け気持ちを一つに頑張っていきます。

PTA親子環境整備作業

2025年9月19日 16時18分

ようやく秋らしい気候になって参りました。

今日はPTA親子環境整備がありました。

IMG_5805

夏の間防草シートを被せておきました。

開けてみると見事に雑草は生えていませんでした。

IMG_5806

IMG_5807

保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、

ありがとうございました。

運動会練習も始まります。整った環境で頑張っていきます。

船穂小の一日(人権教室ほか)

2025年9月17日 16時01分

9月も中旬を迎えていますが、まだまだ暑い日々が

続いております。

朝には、お話ホンポの方々による読み聞かせがありました。IMG_5799

IMG_5800

3,4年生は人権擁護委員の方々による「人権教室」が

ありました。

友だちの人権を守り、楽しい学校生活が送れるように

たくさんのことを教えて下さいました。

IMG_5803

IMG_5801

IMG_5802

IMG_5804

いじめのない学校生活を送れるよう、子ども達に寄り添い

支援していきたいと思います。

船穂小の一日(運動会へ向けて)

2025年9月16日 15時31分

3連休明け、子ども達もリフレッシュできたことと思います。

10月11日に開催される運動会へ向けて、着々と練習が進んでおります。

1~3年生はフラッグを使った表現運動に取り組んでいました。

IMG_5790

IMG_5789

応援団の練習も始まりました。

団長のかけ声のもと、真剣に取り組みました。

IMG_5792

IMG_5793

IMG_5796

IMG_5798

まだまだ暑い日が続いておりますが、子ども達は元気に

学校生活を送っています。

【6年】陶芸教室を楽しみました!

2025年9月13日 12時47分

 2学期の図工の時間に陶芸を楽しみました。マグカップ, お皿等, 生活に役立つ物を作っています。オリジナルの作品を作ろうとみんな真剣です。焼き上がりが楽しみですね。

IMG_6048

【5年】稲の乾燥

2025年9月12日 15時30分

昨日の稲刈りから続いて,「稲架掛け(はさがけ)」を作りました。

作業を繰り返すうち,上達してスピードが上がっていきました。

2~3週間,乾燥させたいと思います。

123

船穂小の一日(避難訓練ほか)

2025年9月12日 13時51分

5年生の教室に稲の束がありました。

里山の保存会の方々ご協力のもと田んぼの稲刈りが終わり、

いくらか学校へ持って帰りました。

IMG_5764

理科室で干しています。

これから玄米、白米になるまでを手作業で行っていきます。

IMG_5766

今日は避難訓練がありました。

IMG_5771

IMG_5772

避難訓練の後、煙体験と消防署の方々のお話を聞きました。

IMG_5779

IMG_5788

煙の中での逃げ方を学びました。

また、消防員の方々のお仕事についても教えて下さいました。

自分の命を大切にし、守っていく貴重な学習の機会となりました。

【5年】稲刈り・・・

2025年9月11日 19時01分

「実ほど 頭を垂れる 稲穂かな」

5月の田植え体験から月日は流れ,新米がおいしい季節になりましたね。

連日の酷暑で,今年度は稲刈り体験を見合わせることにしましたが,

稲の一部をいただけることになりました。

今後は,脱穀・乾燥・籾摺りなどの作業を学校で進めていこうと思います。

ご協力いただいた地域の皆様,誠にありがとうございました。

12345678

船穂小の一日

2025年9月8日 15時45分

先週末の大雨の際は、保護者の方のお迎えありがとうございました。

2学期も1週間が過ぎ、子ども達も暑さに負けず元気に過ごしております。

1年生は20までの数の勉強をしていました。

IMG_5742

4、5、6年生は運動会へ向け表現運動の練習をしていました。

IMG_5744

今日は委員会活動がありました。

【健康委員会】

IMG_5747

【広報委員会】

IMG_5748

【体育委員会】

IMG_5749

【図書委員会】

IMG_5751

どの児童も真剣に活動に取り組んでいました。

船穂小の一日(久々の外遊び)

2025年9月4日 16時27分

2学期が始まって4日目。今日は曇りや雨の一日となりました。

熱中症アラートが解除され、外で久々に遊ぶことができました。

IMG_5735

IMG_5738

IMG_5739

外で遊ぶのはやはり、楽しいようです。

もう少し、涼しい日が増えるといいですね。

【5年】ガンプラアカデミア

2025年9月3日 13時51分

社会科「わたしたちの生活と工業生産」を先取りするかたちで,バンダイホビーセンター提供の「ガンプラアカデミア」という企画を実施しました。現代の子ども達には馴染みが薄い「ガンプラ」を教材に,そこで働く方々の思いや工夫について学んだ後,トライアルキットを組み上げました。市販の商品を完成させるだけでは分からない,新しい気付きを得ることができました。

12345678