梅雨の中休みで暑い日でしたが, 充実した校外学習となりました。
午前中は外務省の見学です。子どもたちは少し緊張気味でしたが, 外務省の役割を学ぼうと, よく質問をしていました。外交官や政務官の仕事, 日本の役割についても考えることができました。


昼食の後は国会議事堂の中を見学しました。初めて見る国会議事堂はとても大きく, 歴史の重みも感じているようでした。

貨幣博物館では, お金の種類や歴史について, いろいろなことが学べたようです。とても暑い日でしたが, 元気に校外学習を終えることができました。小学校生活のよい思い出の1ページとなりましたね。

5年生では,クラスにとっていいことがあると「ビー玉貯金」をすることにしています。
例えば・・・「友達のよいところを見つけたとき」「給食の食缶が空になったとき」
「テストでみんなが合格したとき」「ボランティア精神に満ちていたとき」
そんな貯金が,先日ビンいっぱいに貯まりました。
みんなで話し合った結果,学級レクをすることに。
また,しあわせいっぱい貯められるといいね!


初めての「鍵盤ハーモニカ」
色々な音が出て楽しいですね!


初めての「絵の具」
自分の絵の具セットを初めて使って,線や点を描き楽しみました。


初めての「クロームブック」
ICT支援員の方に正しい使い方を教わりました。


今日は、親子レクがありました。
学年ブロックごとに「モルック」を楽しみました。






2年生が生活科の授業で育てている野菜の観察を行っていました。


ナス ピーマン トウモロコシ・・・元気に育つといいですね。
関東地方も梅雨に入りました。
シトシト雨の降る一日となりました。
アジサイの花も元気に咲いています。


6月の全校朝会では、今年もいんザイ君が来てくれました。
いんザイ君のお陰で梅雨空も吹き飛んでいきそうでした。



6年生が「にじ」を手話を交えて歌ってくれました。

5,6年生は台上前転に挑戦中でした。


2年生は「平和の折り鶴」を折っていました。全校でも取り組んでいきます。


図工の時間にみんなでお話を考え, 1年生にプレゼントすることにしました。題名は『夢のおにぎり大ぼうけん!』です。しおむすび4兄弟が, おにぎりコンテストへでかける途中にニンジンぼうやを助け, そのお礼においしいおにぎりに変身でき, 優勝するお話のようです。

紙芝居が完成したようです。1年生はよろこんでくれるかな?

先週1年生との交流会を実施しました。お話はとてもよろこんでくれましたので, 6年生も笑顔いっぱいでした。これからもなかよくしましょう!!


昨日とは打って変わって今日は、良い天気となりました。
今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。



1,2年生が図工で楽しい作品を作っていました。
1年生は色粘土を使って思い思いの絵を描いていました。



2年生は紙コップや画用紙を使って工作をしていました。


楽しい図工の時間となりました。
6月がスタートしました。
今日は好天のもと、3年生が学区にある梨農家見学に
お出かけしました。
ふれあいバスを利用しました。

梨作りについて説明してくださいました。

梨の摘果の作業を手伝いました。



梨の木に与える堆肥の山です。堆肥作りも大切な仕事の一つです。

消毒に使う機械も見せてもらいました。

おいしい梨ができるといいですね。
9月に摘み取りのお手伝いに行きます。
季節が逆戻りしたかのような肌寒い一日となりました。
船穂小の子ども達は教室の中で元気に活動しました。
(一年生の音楽の様子)


(3年生の外国語活動の様子)
ジェスチャーを使って気持ちを伝え合いました。

早いもので来週から6月に入ります。
頑張っていきましょう。
校庭のアジサイの花も少しずつ色づき始める頃となりました。

軒下のツバメの巣にいるヒナも親鳥と見間違うほどに
大きく育ちました。巣立ちの日も近い感じです。

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。


3,4年生はマット運動に挑戦中です。


校庭のアジサイの花も少しずつ色づき始める頃となりました。

軒下のツバメの巣にいるヒナも親鳥と見間違うほどに
大きく育ちました。巣立ちの日も近い感じです。

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。


3,4年生はマット運動に挑戦中です。


5月21日に防犯教室が開かれました。

大きな声で「助けてー!」という練習をしました。

防犯ブザーを鳴らす練習もしました。

最後は,実際に不審者に会ったときどうすれば良いか学習しました。
「いかのおすし」を覚えて,自分の身を守りましょう。

5月15日に1・2年生の学校探検が行われました。

2年生からあさがおのたねのプレゼントがありました。
緊張しながら校長室に入りました。

探検をしながらシールを集めました。

探検の後は仲良くレクをして楽しみました。

今日は、少し肌寒い一日となりました。
切り絵をしている一年生


クリーンデー グラウンドの草をむしり環境整備をしました。


5年生は英語を使ってゲームをしていました。
