令和7年度 日誌

【1,6年生】朝の歌

2025年6月17日 15時52分

今月の朝の歌は「にじ」です。

6年生に手話を教えてもらい一緒に歌いました。

素敵な歌を学校中に響き渡らせましょう。

IMG_4068

IMG_4073

【1年生】初めての○○○

2025年6月12日 15時42分

初めての「鍵盤ハーモニカ」

色々な音が出て楽しいですね!

IMG_4076

IMG_4087

初めての「絵の具」

自分の絵の具セットを初めて使って,線や点を描き楽しみました。

IMG_4089

IMG_4092

初めての「クロームブック」

ICT支援員の方に正しい使い方を教わりました。

IMG_6833

IMG_6836

親子レク等 船穂小の一日

2025年6月12日 15時31分

今日は、親子レクがありました。

学年ブロックごとに「モルック」を楽しみました。

IMG_5471

IMG_5470

IMG_5460

IMG_5461

IMG_5474

IMG_5469

2年生が生活科の授業で育てている野菜の観察を行っていました。

IMG_5480

IMG_5476

ナス ピーマン トウモロコシ・・・元気に育つといいですね。

いんザイ君参上! 船穂小の一日

2025年6月10日 12時42分

関東地方も梅雨に入りました。

シトシト雨の降る一日となりました。

アジサイの花も元気に咲いています。

IMG_5447

IMG_5451

6月の全校朝会では、今年もいんザイ君が来てくれました。

いんザイ君のお陰で梅雨空も吹き飛んでいきそうでした。

IMG_5419

IMG_5432

IMG_5444

6年生が「にじ」を手話を交えて歌ってくれました。

IMG_5587

5,6年生は台上前転に挑戦中でした。

IMG_5448

IMG_5449

2年生は「平和の折り鶴」を折っていました。全校でも取り組んでいきます。IMG_5453

IMG_5452

1年生とたのしく交流しよう!

2025年6月9日 15時58分

DSCF0047

図工の時間にみんなでお話を考え, 1年生にプレゼントすることにしました。題名は『夢のおにぎり大ぼうけん!』です。しおむすび4兄弟が, おにぎりコンテストへでかける途中にニンジンぼうやを助け, そのお礼においしいおにぎりに変身でき, 優勝するお話のようです。

DSCF0046

紙芝居が完成したようです。1年生はよろこんでくれるかな?

DSCF0062

先週1年生との交流会を実施しました。お話はとてもよろこんでくれましたので, 6年生も笑顔いっぱいでした。これからもなかよくしましょう!!

IMG_4382

IMG_4384

船穂小の一日

2025年6月4日 14時25分

昨日とは打って変わって今日は、良い天気となりました。

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。

IMG_5396

IMG_5397

IMG_5398

1,2年生が図工で楽しい作品を作っていました。

1年生は色粘土を使って思い思いの絵を描いていました。

IMG_5399

IMG_5400

IMG_5401

2年生は紙コップや画用紙を使って工作をしていました。

IMG_5402

IMG_5403

楽しい図工の時間となりました。

3年 梨農家見学

2025年6月2日 12時27分

6月がスタートしました。

今日は好天のもと、3年生が学区にある梨農家見学に

お出かけしました。

ふれあいバスを利用しました。

IMG_5357

梨作りについて説明してくださいました。

IMG_5360

梨の摘果の作業を手伝いました。

IMG_5362

IMG_5374

IMG_5380

梨の木に与える堆肥の山です。堆肥作りも大切な仕事の一つです。

IMG_5386

消毒に使う機械も見せてもらいました。

IMG_5392

おいしい梨ができるといいですね。

9月に摘み取りのお手伝いに行きます。

船穂小の一日

2025年5月30日 16時09分

 季節が逆戻りしたかのような肌寒い一日となりました。

船穂小の子ども達は教室の中で元気に活動しました。

(一年生の音楽の様子)

IMG_5342

IMG_5353

(3年生の外国語活動の様子)

ジェスチャーを使って気持ちを伝え合いました。

IMG_5347

早いもので来週から6月に入ります。

頑張っていきましょう。

船穂小の一日

2025年5月28日 17時05分

 校庭のアジサイの花も少しずつ色づき始める頃となりました。

IMG_5337

軒下のツバメの巣にいるヒナも親鳥と見間違うほどに

大きく育ちました。巣立ちの日も近い感じです。

IMG_5341

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。

IMG_5304

IMG_5306

3,4年生はマット運動に挑戦中です。

IMG_5338

IMG_5339

船穂小の一日

2025年5月28日 17時05分

 校庭のアジサイの花も少しずつ色づき始める頃となりました。

IMG_5337

軒下のツバメの巣にいるヒナも親鳥と見間違うほどに

大きく育ちました。巣立ちの日も近い感じです。

IMG_5341

今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。

IMG_5304

IMG_5306

3,4年生はマット運動に挑戦中です。

IMG_5338

IMG_5339

【1年生】防犯教室

2025年5月23日 17時21分

5月21日に防犯教室が開かれました。

IMG_6776

大きな声で「助けてー!」という練習をしました。

IMG_6779

防犯ブザーを鳴らす練習もしました。

IMG_6785

最後は,実際に不審者に会ったときどうすれば良いか学習しました。

「いかのおすし」を覚えて,自分の身を守りましょう。

IMG_6794

【1・2年生】学校探検

2025年5月23日 17時13分

5月15日に1・2年生の学校探検が行われました。

IMG_6661

2年生からあさがおのたねのプレゼントがありました。IMG_6665

緊張しながら校長室に入りました。

IMG_6676

探検をしながらシールを集めました。

IMG_6685

探検の後は仲良くレクをして楽しみました。

IMG_6759

船穂小の一日

2025年5月23日 15時45分

今日は、少し肌寒い一日となりました。

切り絵をしている一年生

IMG_5290

IMG_5292

クリーンデー グラウンドの草をむしり環境整備をしました。

IMG_5295

IMG_5296

5年生は英語を使ってゲームをしていました。

IMG_5293

船穂小の一日

2025年5月22日 16時38分

昨日開催された陸上大会の記録証を選手一人一人に配りました。

IMG_5281

IMG_5281

放課後は先生方の救急救命方の研修がありました。

胸骨圧迫のやり方、AEDの使い方を消防署の方々に教わりました。

IMG_5284

IMG_5286

子どもたちも楽しみにしているプールの学習。

安全に水泳学習を進めていきたいと思います。

船穂小の一日

2025年5月22日 16時38分

昨日開催された陸上大会の記録証を選手一人一人に配りました。

IMG_5281

IMG_5281

放課後は先生方の救急救命方の研修がありました。

胸骨圧迫のやり方、AEDの使い方を消防署の方々に教わりました。

IMG_5284

IMG_5286

子どもたちも楽しみにしているプールの学習。

安全に水泳学習を進めていきたいと思います。