船穂小の一日
2025年9月2日 12時14分2学期も二日目、今日も9月とは思えない暑さが続きます。
WBGTの指数も高く、外での活動は控えています。
全校で身体測定がありました。
夏休み中に運動場の走路に除草シートを敷きました。
5年生がシートを取り外しのお手伝いをしてくれました。
雑草は生えていませんでした。すぐに使用することができます。
2学期も二日目、今日も9月とは思えない暑さが続きます。
WBGTの指数も高く、外での活動は控えています。
全校で身体測定がありました。
夏休み中に運動場の走路に除草シートを敷きました。
5年生がシートを取り外しのお手伝いをしてくれました。
雑草は生えていませんでした。すぐに使用することができます。
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
保護者の方が登校の見守りをして下さいました。
みんな 夏休みの課題を持ってきているため、大きな荷物で登校していました。
始業式では、校長先生がみんなの「やる気スイッチ」を押して
下さいました。
各クラスでは、夏休みの思い出を発表したり、係を決めたりしていました。
今日は、午前中での下校となりました。
明日から給食も始まり、通常の日課となります。
学校での生活に慣れ、また、頑張っていきましょう。
印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
本日,職員作業を行いました。
<運動会に向けてコースの防草シート張り>
<駐車場の白線引き>
きれいになると気持ちが良いですね。
4月に入学した1年生!
あっという間に,1学期が終わりました。楽しい夏休みをお過ごしください!
<図工 スタンプぺったん>
<生活科 水遊び>
<1,2年生お楽しみ会 スライム作り>
最高学年としてスタートした1学期もあっという間に終わってしまいました。1学期最後の日は, 理科の学習で栽培したジャガイモの収穫です。
出てくる出てくる…!みんな夢中で掘り起こしています。たくさんの実りに感謝して, 2学期もまた元気にがんばりましょう。楽しい夏休みをお過ごしください!!
梅雨も明け、今日が1学期の最終日となりました。
英語マスターの表彰式、
終業式では、代表児童が1学期がんばったことを話しました。
夏にちなんだクイズでは、みんなが楽しんで答えていました。
明日から夏休みが始まります。
心も体も健康を保ちながら、
「なつやすみを 楽しんで くだ サイ。」
9月1日 元気に登校して欲しいと思います。
夏休み前の今日、学校で育てていたアゲハチョウがさなぎから羽化し、元気に飛び立ちました。
夏休みの前のすてきな思い出となりました。
みなさん夏休み中も元気に過ごして楽しい思い出をたくさん作ってください。
楽しい1学期をありがとうございました!
児童は,高学年としての役割が増え,仕事に対する責任感を磨いてきました。
4月の頃と比べると,頼もしく成長した姿を様々な場面で見かけます。
2学期の活躍を今から楽しみにしています!!
Have a nice summer vacation !!!!!
ここ3日間は雨が降ったり止んだりの天気が続いております。
もうすぐ、夏休み、子ども達は元気に過ごしております。
【2年生 図工「えのぐじま」】
思い思いの島をえのぐで色づけしました。
【3,4年生 レク】
新聞を使っていろいろなゲームをして楽しみました。
【5年 応援練習】
運動会の応援練習を行いました。
連日の猛暑も一休み、今日は涼しい一日となりました。
昔は、こんな涼しい夏の日も確かにあったなあと思いながら過ごしました。
今日は1,2年生が船穂コミュニティーセンターへ見学へ行きました。
1,2年生が仲良く手をつないでコミュニティーセンターまで移動しました。
コミュニティーセンターの方がセンター内の施設を説明して下さいました。
とても便利な施設が学校のそばにあることが分かりました。
学校でも利用していきたいと思います。
今日はもみじの教室で昼休みに「夏まつり」が開催されました。
射的 輪投げ 金魚すくい 迷路・・・・。
たくさんのお店がありました。
いっぱいお友達が来てくれました。
とても楽しいひと時となりました。
今日は、七夕です。
しかも令和7年7月7日、トリプル7 7が並ぶ
珍しい日でした。
各クラスや昇降口の笹の葉には、願い事を描いた短冊が
下げられていました。
今日も暑い一日となりました。
朝礼台に赤のコーンが出ているときは、外遊びができません。
教室で静かに過ごすことになります。
6年生は音楽の時間に「邦楽体験」として, 琴の演奏を体験しました。
なかなか慣れない様子でしたが, だんだんきれいな音がでるようになってきました。みんな真剣です!最後に「さくらさくら」をみんなで演奏し, 大きな拍手が音楽室に響きました。
また今週は, 講師の先生をお招きし, 租税教室を行いました。
税金は, どんなことに使われているのか, どんな種類があるのか, ゲームを通してみんなで考えてみました。
学習を進めることで, 税金はわたしたちの生活を支えている大切なものだと感じたようです。今週もたくさんのことを学んだ子どもたちでした。
今日はおはなしホンポの方々による読み聞かせがありました。
どの学年も真剣にお話を聞いていました。
ワンポイント避難訓練がありました。
予告なしでやりましたが、みんなしっかりと避難が出来ました。